手帳サロン2025.02 イベント報告

レポート

■︎概要

 2/1(土)に開催の手帳オフ会「手帳サロン2025.02」の様子をご紹介します。

■︎手帳サロンについて

 手帳サロンは、日本手帖の会主催の手帳オフ会です。自由なフリートーク・フリーワークを中心に、ちょっとした企画を行うこともあります。
 持ち込み企画も可能です。

■︎今回の手帳サロン

 「書く描く塗る捺す切る貼る会」として、いくつかのワークと、手帳フリートークを楽しみました。

▼手帳フリートーク

 自己紹介と、どんな手帳を使っているかの手帳紹介です。愛用文具の紹介もありました。
 みなさんそれぞれこだわりがあり、新たな発見がいつもあります。

▼おりひか文字を書いてみる

 おりひか文字は手帳の見出しなどに書いているオリジナルの書体です。
 直線と真円だけから構成されているので、いくつかの規則を覚えれば、誰でも簡単に書くことができます。

 ときどき書き方を質問されるので、試しに書き方ミニワークを行ってみました。

▼InkShare

 InkShareは、綾瀬さんが企画する、万年筆インクお試し会です。
 綾瀬さん持参の豊富なインクを試用したり、小瓶に小分けして交換したりして楽しみました。
 インクに興味があるが使ったことがない方や、楽しみ方の幅を広げたい方におすすめです。

▼マルチ8お試し

 マルチ8はぺんてる製の芯ホルダーで、色鉛筆芯を8種収納して切り替えながら使えます。
 マルチ8を推しているstoneさんが、その良さを広めるために、簡単な使い方説明を行いました。

 使い方は簡単ですが、ちょっとしたコツがあるので、話を聞くと始めやすいです。
 また、製品バリエーションとして、最近出たアートマルチ8、昔からあるスーパーマルチ8、海外版のプリズメイトなどがあり、その違いについても説明してくれました。

■まとめ

 手帳サロンでは、上記のミニ企画や新企画、持ち込みの企画などを今後も楽しんでいきたいと思っています。
 自分の手帳をひたすら書く「もくもくタイム」に充てるのも自由です。
 機会があれば参加してみてください。